2010年05月28日
GW最終~~
道の駅喜連川を5時出発~~
早朝から営業してる こぶしが丘温泉に行きました~~

その後 イベントが行われている益子焼会場へ~~


何軒の露店が出てるんでしょう~~ 私の中で最大級

作品の見学はもちろん、窯も見学!!
年を取ると陶器、骨董に興味もつんだよな~~~
益子焼 4点お買い上げ~~
今回の旅も終わり~~~
夏は名古屋辺り行きたいな~~~~
早朝から営業してる こぶしが丘温泉に行きました~~

その後 イベントが行われている益子焼会場へ~~


何軒の露店が出てるんでしょう~~ 私の中で最大級


作品の見学はもちろん、窯も見学!!
年を取ると陶器、骨董に興味もつんだよな~~~
益子焼 4点お買い上げ~~
今回の旅も終わり~~~
夏は名古屋辺り行きたいな~~~~
2010年05月27日
GW レポ3
5/2 柳津を早朝出発~~ 久々の喜多方で『朝ラ~~』
『ばんない』に直行しましたが、あさ7時から大混雑(驚)


諦めて『まこと食堂』 こちらは空いてました(*^^)v

久々に食べました、相変わらず美味いっす!

その後 『あべ食堂』 8時になるとどこも混んで来ました!30人待ち

こちらは、作るのに時間かかるので、待ったな
久々に食べましたが‥ んっ?こんな味だったかな~~?? 謎

お腹一杯になり 五色沼へ~~~ 相変わらずコバルトブルー色 綺麗だ

その後 三春のデコ屋敷へ~~



そして P泊地 栃木の喜連川道の駅へ~~~
ふう~~記憶が‥(笑) では次回最終章までお待ちを~~~~
『ばんない』に直行しましたが、あさ7時から大混雑(驚)


諦めて『まこと食堂』 こちらは空いてました(*^^)v

久々に食べました、相変わらず美味いっす!

その後 『あべ食堂』 8時になるとどこも混んで来ました!30人待ち

こちらは、作るのに時間かかるので、待ったな

久々に食べましたが‥ んっ?こんな味だったかな~~?? 謎

お腹一杯になり 五色沼へ~~~ 相変わらずコバルトブルー色 綺麗だ


その後 三春のデコ屋敷へ~~



そして P泊地 栃木の喜連川道の駅へ~~~
ふう~~記憶が‥(笑) では次回最終章までお待ちを~~~~
2010年05月26日
GW レポ2
5/2 みなさんと別れて、燕三条のアウトレット『ストックバスター』へ 鉈、銅鍋など色々買いました。
店内撮影禁止です!!!

その後『こすど』で日帰り温泉~~~

五泉チューリップ祭り~~

満開~~ 観光客で駐車場混雑ですた

昼食は道の駅で海鮮丼!500円なり~~~~~

午後の一発目~~『狐の嫁入り』イベント会場へ~~~

今夜のP泊は『柳津』 湧き水汲んで

桜は満開

夜のオカズは‥ 新潟で三太夫氏から頂いた『栃尾の油揚げ』

記憶が薄れてる~~(笑) ダイジェストでm(__)m~~~ 続く
店内撮影禁止です!!!

その後『こすど』で日帰り温泉~~~

五泉チューリップ祭り~~

満開~~ 観光客で駐車場混雑ですた


昼食は道の駅で海鮮丼!500円なり~~~~~

午後の一発目~~『狐の嫁入り』イベント会場へ~~~

今夜のP泊は『柳津』 湧き水汲んで

桜は満開

夜のオカズは‥ 新潟で三太夫氏から頂いた『栃尾の油揚げ』

記憶が薄れてる~~(笑) ダイジェストでm(__)m~~~ 続く
2010年05月06日
過去日記
4/17 年に一度のホテル泊観光に行ってきました。
群馬県伊香保温泉に急遽決まり、空きがあったホテルから、大好きな石段が遠く、観光断念(>_<)
次回は行くぞ~~(笑)

やっと取れたホテルです~~

部屋から朝日が見えて良かったよ~~~

お昼は、古民家風な『時代屋』で釜飯を食べました~~

美味しく頂きました(*^^)v
翌日は、

みさとの芝桜観光

3分咲きなので入園料が無料(*^^)v
他は、レトロ、古民具、骨董店徘徊~~
あっと言う間の1泊旅行でした
群馬県伊香保温泉に急遽決まり、空きがあったホテルから、大好きな石段が遠く、観光断念(>_<)
次回は行くぞ~~(笑)

やっと取れたホテルです~~

部屋から朝日が見えて良かったよ~~~

お昼は、古民家風な『時代屋』で釜飯を食べました~~

美味しく頂きました(*^^)v
翌日は、

みさとの芝桜観光

3分咲きなので入園料が無料(*^^)v
他は、レトロ、古民具、骨董店徘徊~~
あっと言う間の1泊旅行でした
2010年01月21日
2009年10月29日
28日 川越蚤の市
川越の骨董市は平日なので、行く機会がなかったですが‥
仕事が暇なので、仮病使って休み~~~
急遽向いました!

平日なのにメチャクチャ混んでる(>_<)

狭くてゆっくり見れませんでした(泣

ナショナル坊や16万ですと‥(驚

ペコちゃんも高価です~~
買えないので、じっくり見てきました(笑)
仕事が暇なので、仮病使って休み~~~

急遽向いました!

平日なのにメチャクチャ混んでる(>_<)

狭くてゆっくり見れませんでした(泣

ナショナル坊や16万ですと‥(驚

ペコちゃんも高価です~~
買えないので、じっくり見てきました(笑)
2009年09月03日
お盆休みは車泊観光の旅~~2
高山は数回行きましたが、飛騨牛は高くて食べた事無かった
今回奮発して食べました~~




甘味があって美味しかったが、1切れあれば十分(年寄りニャ脂っこ過ぎた)

スーパーで飛騨土産の混ぜご飯の具『しょうけい飯』を買いました。
草津で知り合った肉丸さんのオススメ!まだ食べてませんが‥ http://nikumarugaasobu.blog21.fc2.com/
その後 白川郷へ まずは温泉

夕涼みに観光


その後飛騨古川の道の駅でzzzz

今回奮発して食べました~~




甘味があって美味しかったが、1切れあれば十分(年寄りニャ脂っこ過ぎた)

スーパーで飛騨土産の混ぜご飯の具『しょうけい飯』を買いました。
草津で知り合った肉丸さんのオススメ!まだ食べてませんが‥ http://nikumarugaasobu.blog21.fc2.com/
その後 白川郷へ まずは温泉

夕涼みに観光


その後飛騨古川の道の駅でzzzz
2009年08月07日
2009年07月19日
7/11 秩父で蛍観賞
先週の話しです(汗)

秩父のハス園で蛍が観れる~~と、いう事で急遽蛍観賞に‥
明るいうち着いて、ハスの花観賞~~



このハス園の夜、蛍の乱舞が観れました。綺麗だったけど、蚊にやられた

秩父のハス園で蛍が観れる~~と、いう事で急遽蛍観賞に‥
明るいうち着いて、ハスの花観賞~~



このハス園の夜、蛍の乱舞が観れました。綺麗だったけど、蚊にやられた

2009年06月09日
2009年04月14日
千葉観光2
南房パラダイス! 道の駅はよく行ったが、奥のパラダイスはお初~~~

ビニールハウスには綺麗な蝶が飛んでます

千倉のお花畑で花を摘みました‥ピークは終わりだそう~~です。

お昼は2月に行った 鴨川のイイトコです!また行っちゃった(笑)

この店の鯛めしは『おらが丼』オススメ品です。

前回と同じく刺身定食

始めて食べたシイラの刺身!脂乗ってて美味かった。
先週から野暮用が忙しくて、中々アップできませんでした(>_<)
他に色々行ったのですが‥次があるので、時間あるときアップします。


ビニールハウスには綺麗な蝶が飛んでます


千倉のお花畑で花を摘みました‥ピークは終わりだそう~~です。

お昼は2月に行った 鴨川のイイトコです!また行っちゃった(笑)

この店の鯛めしは『おらが丼』オススメ品です。

前回と同じく刺身定食

始めて食べたシイラの刺身!脂乗ってて美味かった。
先週から野暮用が忙しくて、中々アップできませんでした(>_<)
他に色々行ったのですが‥次があるので、時間あるときアップします。
2009年04月08日
高速値下げの恩恵にあずかって‥ 第1弾
始めてアクアラインに乗りました

埼玉~千葉は首都圏超となるんで 高速1000円じゃ行けない
安くないぞ
遠方まで1000円で行かれた方が多いのかな?春休み最後の休みなのに 千葉はガラガラでした。
鋸山観光してから お昼は 保田のばんや!
12時着 昼時はメチャ混み(>_<) 30分は待ったよ
定番の金目煮付けとかき揚は、美味しかった~~


しか~~し 刺身は 骨あり脂ないし おいしくない

天ぷらはカラットせずベトベト

おまけに握り寿司は、私が握ったみたい(笑)

混んで居ても手抜きすぎ
今までみなさんにオススメしてたけど、取り消し 続く


埼玉~千葉は首都圏超となるんで 高速1000円じゃ行けない


遠方まで1000円で行かれた方が多いのかな?春休み最後の休みなのに 千葉はガラガラでした。
鋸山観光してから お昼は 保田のばんや!
12時着 昼時はメチャ混み(>_<) 30分は待ったよ

定番の金目煮付けとかき揚は、美味しかった~~


しか~~し 刺身は 骨あり脂ないし おいしくない


天ぷらはカラットせずベトベト


おまけに握り寿司は、私が握ったみたい(笑)

混んで居ても手抜きすぎ

今までみなさんにオススメしてたけど、取り消し 続く
2009年02月25日
週末は勝浦ひな祭りへ‥
土曜午後出発
千葉県大多喜の道の駅で車泊zzz
翌朝勝浦に到着 まだ早いので漁港見学

タイミング良く マグロの陸揚げ見れました

その後、トンチン家と合流、朝市で買い物~~野菜、干物沢山買っちゃいました(笑)

今回の目的は、2年連続で‥ひな祭り!


数箇所のイベント会場を見学後 トンチン家と昼食へ~~~

千葉県大多喜の道の駅で車泊zzz
翌朝勝浦に到着 まだ早いので漁港見学

タイミング良く マグロの陸揚げ見れました


その後、トンチン家と合流、朝市で買い物~~野菜、干物沢山買っちゃいました(笑)

今回の目的は、2年連続で‥ひな祭り!


数箇所のイベント会場を見学後 トンチン家と昼食へ~~~
2008年10月13日
久々の3連休~~
10日仕事終わって~~
突っ走り 道の駅川本でダウン仮
眠取りzzz~24時移動、道の駅藤岡でzzz 11日5時出発
椎坂峠を登りテレビで放送されたゴルフ打ちっぱなし場を見に行きました~~
妻の実家帰る途中通過するドライブインですが、こんな場所気づきませんでした


その後実家に顔出して~~日光に向いました

湯の湖は雨でメチャクチャ寒かった~ ダウンジャケット着ちゃった(笑)

その後湯の滝観光~~

奥日光は紅葉始まってますよ~~~

龍頭の滝は赤く染まって綺麗でした

久々の戦場ヶ原でした
紅葉シーズンなので、観光客多かったです
混雑する前に、移動~~~霧降高原~大笹牧場観光~宇都宮~栃木の道の駅思川で車泊zzz
12日6時出発
茨城県のキャンプ場に向う~~~~

眠取りzzz~24時移動、道の駅藤岡でzzz 11日5時出発

椎坂峠を登りテレビで放送されたゴルフ打ちっぱなし場を見に行きました~~
妻の実家帰る途中通過するドライブインですが、こんな場所気づきませんでした



その後実家に顔出して~~日光に向いました


湯の湖は雨でメチャクチャ寒かった~ ダウンジャケット着ちゃった(笑)

その後湯の滝観光~~

奥日光は紅葉始まってますよ~~~

龍頭の滝は赤く染まって綺麗でした


久々の戦場ヶ原でした
紅葉シーズンなので、観光客多かったです

混雑する前に、移動~~~霧降高原~大笹牧場観光~宇都宮~栃木の道の駅思川で車泊zzz
12日6時出発

茨城県のキャンプ場に向う~~~~
2008年09月15日
9/14キャンプ行く途中
小金井公園でフリマー見学!

朝早くから、続々とお客さんが集まって着ました

古いものも並んでました~~
私は鉄瓶を買っちゃいました(笑)
その後公園隣接の『江戸たてもの園』を見学


古い建物を移設して街を造ったそうです。

懐かしい銭湯もありました

脱衣カゴも懐かしい~~ 番台もありました
その他 古い建物、道具が 沢山展示してます。 ココも暑かった~~涼しくなったら 再度じっくりみたいな

朝早くから、続々とお客さんが集まって着ました

古いものも並んでました~~
私は鉄瓶を買っちゃいました(笑)
その後公園隣接の『江戸たてもの園』を見学



古い建物を移設して街を造ったそうです。

懐かしい銭湯もありました

脱衣カゴも懐かしい~~ 番台もありました

その他 古い建物、道具が 沢山展示してます。 ココも暑かった~~涼しくなったら 再度じっくりみたいな
2008年09月15日
ワープステーション
9/7茨城県の歴史公園見学~~

残暑厳しく観光するには暑すぎました~~(>_<)

一部は撮影中で見学できませんでした

トイレ入り口に可愛いい看板が‥爆

古い町並みでしたが、メイン以外は、管理が行き届いて無かったな~~

残暑厳しく観光するには暑すぎました~~(>_<)

一部は撮影中で見学できませんでした


トイレ入り口に可愛いい看板が‥爆

古い町並みでしたが、メイン以外は、管理が行き届いて無かったな~~

2008年08月21日
その他の観光‥

伊香保石段を中心に観光

水沢観音参拝

こけし工場見学 最近のこけしは形が色々で見てて楽しい~~

ハルナグラス工場見学 作業場は、前来た時の半分以下に縮小してて‥活気が無かった

ココは旧車展示 テディーベア館 昭和レトロ館 など色んなコーナーがあって オススメ~~

草津中心部観光

朝早くから混んでた


白根山は高い~~(笑)

気圧でお菓子がパンパン(爆)

緩やかなスロープ登って‥

湯釜を見学~ ココも人が多かった


野反湖 ミニトレッキング(笑)

長野まで足伸ばして 善光寺参り~~

鬼押し出し園も行きました

浅間山は小規模の活動してるって(知らずに入った)

旧富岡製糸工場

明治5年に作られたそーです!ココは厚くて 早くきりあげちゃった(笑)

他にもあちこち見学しましたが‥オススメを載せてみました(笑)
2008年08月20日
滝
我が家は滝見に行くのが好きで プチトレッキングしながら パシャ
今回は3箇所見てきました
下仁田の蒔田不動の滝


軽井沢の白糸の滝(有料道路入らないと行けない)


沼田市の吹割の滝 今回は水量が少なめ(?) 迫力に欠けました



下仁田の蒔田不動の滝


軽井沢の白糸の滝(有料道路入らないと行けない)


沼田市の吹割の滝 今回は水量が少なめ(?) 迫力に欠けました

